就労継続支援A型事業所で広がるクリエイティブ:保護猫アイテムとマクラメ小物の世界
テーブルに置かれた、小さな赤とオレンジのマクラメキーホルダー。ぱっと見はおしゃれな雑貨のようですが、その背景には就労継続支援A型事業所のMirrime zer0(ミライム ゼロ)での大切な仕事があります。
ここでは障害者雇用の仕組みを通じて、多くの利用者さんが日々ものづくりに向き合っています。作られるのはアクセサリーや布小物だけではなく、保護猫のためのアイテムも。そのキャビネットをのぞけば、人と猫、そして社会をつなぐストーリーが並んでいます。
自分が作ったものが、誰かの生活の役に立つ──
その実感は、何よりのやりがいになる。就労継続支援A型事業所での仕事は、社会とつながる方法のひとつであり、同時に新しい可能性を探す場所でもあります。
猫の首輪にそっと結ばれるマクラメのチャーム。キャビネットに並ぶトイやクッション。日常の中で役立つアイテムが、利用者さんの手によって少しずつ形になっていくのです。

就労継続支援A型事業所のものづくり業務で制作された保護猫アイテム
キャビネットの中には、猫用のおもちゃやベッドカバー、キーホルダーなどが丁寧に並びます。利用者さんが手がけた一つひとつに、猫たちを想う気持ちが感じられます。

利用者さんが制作したアクセサリー作品
色鮮やかな赤とオレンジの糸を組み合わせて作られたマクラメキーホルダー。シンプルなバッグにつけても映えるデザインです。
利用者さんの声
自分が作ったキーホルダーを手に取ってもらえるのが嬉しいです。作業を通して手先も少しずつ器用になってきましたし、完成したものを見て“できた!”と感じるとまた頑張ろうと思えます。
利用者さんの言葉からは、仕事が生活の一部としてしっかり根付いていることが伝わってきます。
職員の声
就労継続支援A型事業所での業務は、単に“作る”だけでなく、完成したものが社会のどこで役立つかを意識することが大切です。保護猫向けのアイテムは、動物を通じて多くの方に関心を持っていただけるテーマです。利用者さんのスキルアップにもつながりますし、制作の楽しさを感じやすいアイテムでもあるんです。
赤とオレンジの糸で編まれたマクラメ。キャビネットに整然と並ぶ保護猫向けのアイテム。それらはすべて、就労継続支援A型事業所のMirrime zer0(ミライム ゼロ)の利用者さんが丁寧に仕上げた作品です。
障害者雇用の場でありながら、そこには「仕事をする」という意味を超えて、誰かとつながる喜びがある。保護猫を想い、人の暮らしを支え、社会と交わる。ものづくりは、そんな可能性を秘めています。
見学のご案内
就労継続支援A型事業所の現場を実際に見てみたい方に向けて、見学のご案内をしています。 見学では、利用者さんが実際に作業をしている様子や、制作された保護猫アイテムを間近でご覧いただけます。障害者雇用の仕組みや、ものづくり業務の流れについても丁寧にご説明いたします。
就労継続支援A型事業所でのものづくりに興味をお持ちの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
▼気になる方は下記からお問い合わせお待ちしております!
就労継続支援A型事業所 Mirrime zer0
【電話番号】090-3063-7318
【メールアドレス】info-mirrime-zero@jobconnect.jp